2012年07月31日
ソロキャンツーin 八ヶ岳
久しぶりの更新です。
でも釣りネタではありません・・・。 だって釣り行ってないんだもん。
このたび単車(NC700X)を新調しまして初のキャンツーに行こうと計画したわけです。
ま、ただ単に単車にのりたい! というだけだけど(笑)
キャンプ地は西岳麓の立場川キャンプ場に設定。
初日に松本城を眺めキャンプ地泊、2日目早朝からビーナスラインを走っちゃおうという計画。
今回は無計画迷走ではなくキッチリとプランニングしました。
7/29
晴天の中5時過ぎに家を出発。
当たり前のように今回もオール下道っす。 だってETCついてないし・・・。
R153~R420を経由してR151へ。 ひたすら山ん中を疾走。
R152へでてさらに北上し昼過ぎに松本へ・・・。
道中、山間部は涼しかったけど松本は凄い暑い(汗) 止まったらヘルメットの中汗タラタラ状態
ちょうど昼飯時だったんで、せっかくならなんか名物でもないかなと探してると”山賊焼き”なるものを発見!

>“池国”なるお店 雰囲気バツグンです
でも釣りネタではありません・・・。 だって釣り行ってないんだもん。
このたび単車(NC700X)を新調しまして初のキャンツーに行こうと計画したわけです。
ま、ただ単に単車にのりたい! というだけだけど(笑)
キャンプ地は西岳麓の立場川キャンプ場に設定。
初日に松本城を眺めキャンプ地泊、2日目早朝からビーナスラインを走っちゃおうという計画。
今回は無計画迷走ではなくキッチリとプランニングしました。
7/29
晴天の中5時過ぎに家を出発。
当たり前のように今回もオール下道っす。 だってETCついてないし・・・。
R153~R420を経由してR151へ。 ひたすら山ん中を疾走。
R152へでてさらに北上し昼過ぎに松本へ・・・。
道中、山間部は涼しかったけど松本は凄い暑い(汗) 止まったらヘルメットの中汗タラタラ状態
ちょうど昼飯時だったんで、せっかくならなんか名物でもないかなと探してると”山賊焼き”なるものを発見!
>“池国”なるお店 雰囲気バツグンです

で、これが山賊焼きなるもの・・・見た目鳥からっぽいけど。 メッチャ、ボリューミーです。
喰ってみると・・・ウマし!! アブラ物で胸やけする今日この頃ですがこいつはイケマス!!
あっという間に完食し、いざ松本城へ。
国宝 松本城
国宝&黒壁の城ってのは初めて見ました。 カッコイイっすね!
こういうアングル好きです
ゆっくり見たかったんだけど暑さと人の多さにやられて1時間もしんうちにギブアップ(汗)
逃げるように南下してキャンプ場へ。
ここのウリは繁盛期の静けさと価格みたいです。 確かに・・・・イイです。
土曜日だってのにあんま人がいない。 子連れがいないんでメッチャ静かです。 気に入った!
近くの温泉・・・もみの湯。 すっごい人で洗い場が土日のSAの女子便並みに並んでました。 これには閉口(汗)
”バーゲンセールは嫌いや”といつも愚痴をこぼしていた小学校の時の先生のセリフをふと思い出す(笑)
子供の頃はその意味がよく分からんかったけど今では”あーなるほど”と妙に同感しちゃう。
そそくさと風呂を出て買い出しタイム。
本日のメインディッシュは・・・
ジンギスカン
ジンギスカンっていえば北海道かと思ってたけど袋に”信州名物”って書いてありました
刺身用にタコ買ったけど醤油なかったんで丸焼にしてやったぜぃ~ ワイルドだろ~
このへんから酔っぱらって記憶が曖昧・・・。
焚き火はやってたみたい・・・。 ここは直火もOKらしいです
確か雷鳴って雨降り出したんでテント入ったらそのまま寝ちゃいました(笑)
2日目
キャンプに来ると勝手に目が覚める。 4時半過ぎ・・・朝マズメ(笑) 家ではまずない時間。
寝てたらもったいない・・・時間を有効に使うべく脳が働いてるんだろね。
早朝の朝靄のなかビーナスラインを目指す!
ヒンヤリ冷えた空気を切り裂いて走るあの感覚は病みつきになる。
この時間だと車が少ないんで走りやすいです
ここから上はガスで視界が悪かった
美ヶ原の美術館前 すでに沢山の単車が休憩してました
こっから同じルートで戻る
帰りはガスも取れてスンバらしい景色を堪能できました
キャンプ場に戻りテントなどを撤収して帰路へ・・・。
今度はこのキャンプ場をBCにして八ヶ岳トレッキングなんかもいいかなと・・・。
あと渓流釣りにマウンテンバイクでダウンヒル・・・やってみたいことありすぎです(笑)
次回は釣行記書けっかな~?
2012年07月03日
ヤマノボリ 木曽駒が岳
7月2日。 前々日までの天気予報とはうってかわって晴れ模様!
断念しようかと思ってたけど・・・行くぞ! 木曽駒!
菅平BCからバス&ロープウェイを乗り継ぐ。










ちょっと休憩して出発

さあ、あともうちょい!

一気に駆け上がって・・・

しんどかった~(汗) でも眺めは抜群! やっぱ来てよかった!

さ、休憩したら下山っす。 頂上からの眺めが名残惜しいけど・・・。




自分も子供背負ったまま滑ってきました。 子供はナゼかゲラゲラ。 相当気にいったみたい(笑)
最後の最後で難関があったけどメッチャ楽しかった!
また来たい山でした!

断念しようかと思ってたけど・・・行くぞ! 木曽駒!
菅平BCからバス&ロープウェイを乗り継ぐ。
わずか7分ほどで標高2612mへ
。この晴れ模様! 梅雨とは思えない・・・最高!
千畳敷にはまだまだ雪がガッツリありました
遥か向こうには富士山の頭も見える!
八丁坂 しんどかった・・・(汗)
娘もがんばって登りました!
嫁もがんばります。
宝剣岳
ちょっと休憩して出発
中岳
さあ、あともうちょい!
目指すはあのテッペン!
一気に駆け上がって・・・
木曽駒が岳 登頂!
しんどかった~(汗) でも眺めは抜群! やっぱ来てよかった!
メシ喰ったあと子供はシャボン玉遊びに夢中(笑)
さ、休憩したら下山っす。 頂上からの眺めが名残惜しいけど・・・。
宝剣岳まで下りてきたらガスが・・・。
下りはキッツイ。 この後、あの雪では・・・
こうなります(汗) アイゼンないもんで滑るわ滑るわ・・・・
自分も子供背負ったまま滑ってきました。 子供はナゼかゲラゲラ。 相当気にいったみたい(笑)
最後の最後で難関があったけどメッチャ楽しかった!
また来たい山でした!