2013年01月19日
ゴムボ38 初浮き
今年一発目のゴムボ浮き行ってきました!
そういえば、いつもは道中でシカやらサルやらに遭遇するんだけど今年は何かか違う!

朝の準備中に車ん中に迷い込んできたんでついつい捕獲しちゃいました。
しかも車のシートにウンを付けてもらい今日はもらったも同然(汗)
さあ、ウンもついたことだし新年一発目、気合いはいってます!
今年は新しい発見が欲しいんで去年までとは違うルートを探りながら沖へ・・・。
でも、気合いとは裏腹に反応は渋いのなんの(泣)
ある程度覚悟はしてきたとはいえガッツリ心が折れそうに。
ダメもとで更なる未知の沖へ向かうとクッキリ潮目を発見!
魚探には底から10mくらいのとこにうっすらとベイトらしき反応も・・・。
千載一遇のチャンス!
溺愛するTGベイトブっ込むと巻きあげドン!! ドン!!

一発目から縁起がいいね~!
この一発がホント長かったけど・・・(汗)
だって今までノーバイトだったからね・・・。
これ獲れんかったら終わってましたよ・・・。
そう、これだけ・・・否、これがあったからいいっしょ!!
この時期はやっぱ厳しいね。
ズーボー覚悟で行かな精神的によくありません(笑)
今回は鳥ウンが効果テキメンだったかなぁ・・。
そういえば、いつもは道中でシカやらサルやらに遭遇するんだけど今年は何かか違う!

鳥さん襲来(笑)
朝の準備中に車ん中に迷い込んできたんでついつい捕獲しちゃいました。
しかも車のシートにウンを付けてもらい今日はもらったも同然(汗)
さあ、ウンもついたことだし新年一発目、気合いはいってます!
今年は新しい発見が欲しいんで去年までとは違うルートを探りながら沖へ・・・。
でも、気合いとは裏腹に反応は渋いのなんの(泣)
ある程度覚悟はしてきたとはいえガッツリ心が折れそうに。
ダメもとで更なる未知の沖へ向かうとクッキリ潮目を発見!
魚探には底から10mくらいのとこにうっすらとベイトらしき反応も・・・。
千載一遇のチャンス!
溺愛するTGベイトブっ込むと巻きあげドン!! ドン!!

グッドプロポーションタイ~
一発目から縁起がいいね~!
この一発がホント長かったけど・・・(汗)
だって今までノーバイトだったからね・・・。
これ獲れんかったら終わってましたよ・・・。
そう、これだけ・・・否、これがあったからいいっしょ!!
この時期はやっぱ厳しいね。
ズーボー覚悟で行かな精神的によくありません(笑)
今回は鳥ウンが効果テキメンだったかなぁ・・。
2013年01月15日
今さら新年あけました
みなさん、今さらですが明けましてあめでとうです(笑)
もう新年明けて半月ほど経ちました。
非常にサボっておりました。
今年も程々に頑張ってブログを更新できたらなと思っております。
よろしくお願いします。
釣りにはですね・・・
元旦から行ってました(笑)

元旦だってのにキチガイアングラーが自分の他にもイッパイ(驚)
ま、正月から出船してる釣り船もアレですが(笑)

マイボではまだ浮き始めやってませんがボチボチやっていきたいと思ってます。
今年も安全釣行で行きましょう。
もう新年明けて半月ほど経ちました。
非常にサボっておりました。
今年も程々に頑張ってブログを更新できたらなと思っております。
よろしくお願いします。
釣りにはですね・・・
元旦から行ってました(笑)

乗合船からの初日の出です
元旦だってのにキチガイアングラーが自分の他にもイッパイ(驚)
ま、正月から出船してる釣り船もアレですが(笑)

初めてのタチジギだったけどそれなりに釣れました
マイボではまだ浮き始めやってませんがボチボチやっていきたいと思ってます。
今年も安全釣行で行きましょう。
2012年11月12日
またしても・・・
またしても・・・。 お世話になってきました。
マイボートの出番がとーっても少なくなってきてます。
一回楽を覚えちゃうといかんですな(笑)
ちょいと前の話ですが・・・
11/8
今回は初めましてのtakuさんもご一緒。
素敵な獲物をよーけ捕獲しておられる凄腕っす!
前日とはうって変わっての釣り日和!
・・・なんですが(汗)
如何せんアタリがなさすぎですわ・・・。
あっちこっち回って・・・

最近こっちでハタ系を釣ることが少なくなった。
絶対数が減ってるのか、はたまたただ単に腕がないのか・・・。
後者だよね~きっと(笑)
タカさんにはいろんなとこ連れてってもらったけどアップできるようなのはホントこれだけでした。
シイラはまだよーけおったから水温高いんかな~?
難しいっす・・・。
お二人ともお疲れ様でした!
また連れてってください!!
マイボートの出番がとーっても少なくなってきてます。
一回楽を覚えちゃうといかんですな(笑)
ちょいと前の話ですが・・・
11/8
今回は初めましてのtakuさんもご一緒。
素敵な獲物をよーけ捕獲しておられる凄腕っす!
前日とはうって変わっての釣り日和!
・・・なんですが(汗)
如何せんアタリがなさすぎですわ・・・。
あっちこっち回って・・・

オオモンハタ かなりお久な獲物です
最近こっちでハタ系を釣ることが少なくなった。
絶対数が減ってるのか、はたまたただ単に腕がないのか・・・。
後者だよね~きっと(笑)
タカさんにはいろんなとこ連れてってもらったけどアップできるようなのはホントこれだけでした。
シイラはまだよーけおったから水温高いんかな~?
難しいっす・・・。
お二人ともお疲れ様でした!
また連れてってください!!
2012年11月03日
あたしを釣りに連れてって~
かな~りお久の更新になります。
ちょくちょく浮いてはいたんだけど・・・如何せんネタがなくって(泣)
今回は何とかネタを引っかけてきたんでパソコンに向かっているわけです。
さて、久しぶりのネタは ”おんぶにだっこ釣法”ってことでまたボートに便乗させてもらいました。
なんてったって前回もワラサを釣らせてもらってるわけで名船頭であります。
10/31
朝は寒いし・・・めっきり秋です。 ろくな釣果も得ぬまま季節はひとつ進んでました(汗)
夜明けの静寂の中、超快適艇はポイント目指して一直線!
2馬力艇ではとうていこれない自分にとっては未開のポイントなんでめっちゃ楽しみであります。
しかし、潮回りは苦手とする大潮(汗) まったくいい思いをしたことがないんです。
でも今日はええ船頭がおるしな~! 釣らせてくれるっしょ!
ポイントついて・・・
船頭: ”ハイ、どうぞ~。 水深00m、反応は00m”
一心不乱にジグをシャクる・・・着底から巻きあげで DOOOOON!!!
これだよ!これこれ! 脳汁ドクドク!! く~たまんね~!!
ロッドが鯛狙いのフニャ沈だったんで手こずったけど・・・・

もう満足。これで帰ってイイよ。・・・・なんてはならんですよね~(笑)
ポイント変えて・・・
潮がめっちゃ効いてるとこ。 風は正面から、潮は背中から。
ボートは定位してるけどジグは潮に乗ってドンドン離れてく。
こんなとこで本日のクライマックス到来しました。
まず・・・自分が下から喰いあげてくる奴を掛けた。
初めはたいして引かず、余裕こいてたけど・・・いきなりの猛ダッシュ!
途中で止まるだろとタカをくくってたら、そのまま根に突っ走られてリーダーブレイク。
ほんの少し前にシイラを揚げてたんで、またシイラだろうと思ってた。
しかし、2人でこれは違うんじゃねぇ?って話になり・・・
で・・・ 次に船頭が同じく下から突き上げる奴を掛けた。
で、右に倣えして同じようにリーダーブレイク。
こんな悪さをするのはアイツしかいない!
活気づく船内。
で・・・ またまた船頭。
本気モードのぶっといリーダー結んで再び掛けた!
根に突っ込むのを剛引に浮かし三度目の正直でキャッチ!!

おいしいとこ全部もってかれました(泣)
こんなん見せられたおかげで、釣りたいランキング1位にヒラマサが躍り出ましたわ・・・
いつか自分も釣ってやるぞ~!! ってずっと言い続けてますけど(笑)
タカさんお世話になりました~!
やっぱ、あのジグがいいのかな~?
悩みが増えます・・・。
また次回もヨロシクです!!
ちょくちょく浮いてはいたんだけど・・・如何せんネタがなくって(泣)
今回は何とかネタを引っかけてきたんでパソコンに向かっているわけです。
さて、久しぶりのネタは ”おんぶにだっこ釣法”ってことでまたボートに便乗させてもらいました。
なんてったって前回もワラサを釣らせてもらってるわけで名船頭であります。
10/31
朝は寒いし・・・めっきり秋です。 ろくな釣果も得ぬまま季節はひとつ進んでました(汗)
夜明けの静寂の中、超快適艇はポイント目指して一直線!
2馬力艇ではとうていこれない自分にとっては未開のポイントなんでめっちゃ楽しみであります。
しかし、潮回りは苦手とする大潮(汗) まったくいい思いをしたことがないんです。
でも今日はええ船頭がおるしな~! 釣らせてくれるっしょ!
ポイントついて・・・
船頭: ”ハイ、どうぞ~。 水深00m、反応は00m”
一心不乱にジグをシャクる・・・着底から巻きあげで DOOOOON!!!
これだよ!これこれ! 脳汁ドクドク!! く~たまんね~!!
ロッドが鯛狙いのフニャ沈だったんで手こずったけど・・・・
あ~昇天。 やったぜ!かあちゃん。 Thanks,タカさん!!
もう満足。これで帰ってイイよ。・・・・なんてはならんですよね~(笑)
ポイント変えて・・・
潮がめっちゃ効いてるとこ。 風は正面から、潮は背中から。
ボートは定位してるけどジグは潮に乗ってドンドン離れてく。
こんなとこで本日のクライマックス到来しました。
まず・・・自分が下から喰いあげてくる奴を掛けた。
初めはたいして引かず、余裕こいてたけど・・・いきなりの猛ダッシュ!
途中で止まるだろとタカをくくってたら、そのまま根に突っ走られてリーダーブレイク。
ほんの少し前にシイラを揚げてたんで、またシイラだろうと思ってた。
しかし、2人でこれは違うんじゃねぇ?って話になり・・・
で・・・ 次に船頭が同じく下から突き上げる奴を掛けた。
で、右に倣えして同じようにリーダーブレイク。
こんな悪さをするのはアイツしかいない!
活気づく船内。
で・・・ またまた船頭。
本気モードのぶっといリーダー結んで再び掛けた!
根に突っ込むのを剛引に浮かし三度目の正直でキャッチ!!
素敵なヒラマサ!! 嫉妬心メラメラ!!
おいしいとこ全部もってかれました(泣)
こんなん見せられたおかげで、釣りたいランキング1位にヒラマサが躍り出ましたわ・・・
いつか自分も釣ってやるぞ~!! ってずっと言い続けてますけど(笑)
タカさんお世話になりました~!
やっぱ、あのジグがいいのかな~?
悩みが増えます・・・。
また次回もヨロシクです!!
2012年09月09日
ソロキャンツーin 富士山
9月4日~5日にかけてキャンツー行ってきました。
今回のテーマは ”富士山を愛でるツーリング”ってことで・・・。
走りメインではなく、とにかく富士山を愛でる旅です(笑)
走りは重視してないんで行きは国一をひたすら東へ。
バイパスが結構いい感じで流れてくれたんで昼過ぎには富士宮まで行けました。
昼飯はどうしようか・・・?
やっぱり、その地の名物を喰いたいんで・・・富士宮と言えば富士宮やきそばでしょ!
ちょいとネットで検索かけると流石、いっぱいでてきた。
で、現在地から近くて有名なとこはと・・・

店のおばちゃん・・・メチャ、ハスキーボイスで味があります

おば 「にいちゃん、どっからきたんや?」
おれ 「名古屋からです」
おば 「暑かったやろ~。 やきそば大盛りサービスしといたるわ~」
有りがたき幸せ・・・その後、茹で落花生、漬物、味噌汁などサービス品が次々と・・・。
こういう家庭的な店好きですわ~。 おばちゃんあんがと!
腹ごしらえした後は、近くに浅間神社があったんで覗いてみることに。


富士山の湧水、ミネラル天然水!
昔、富士登山をする人らは登山前にここで身を清めたらしいです。

さて、次の寄り道ポイントは・・・これまた近くにある”白糸の滝”



いい時間になってきたんで目的地のキャンプ場へ。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場


今までのキャンツーの中でダントツNO.1です。
そして夜飯。


そして次の朝



カメラもってモーニング散歩へ。

朝飯喰って撤収作業。 陽が出ると朝とはいえ暑い(汗)
また来ることを誓って行動開始!
まずは・・・

河口湖、山中湖、西湖と富士山の北部にはいろいろ湖があるけど、もとは一つのデカイ湖だった
富士山の噴火で溶岩が流れ込み残ったのが各湖
沢山ある氷穴や風穴も噴火の遺産らしい

こんな狭いとこ下りてくと・・・

さて今度は湖畔道路を・・・


こっちも頭が・・・(泣) 抜群の眺望のはずだったのに・・・。
こっから山中湖~御殿場へと時計回りりで富士山一周。
最後に富士宮口の新五合目まで登ろうかと思ったっけど雷雨が近づいてきたんであえなく撤退。
最後の最後で天気崩れちゃった。
最後は締まらんかったけどいいツーリングでした!
帰りは新東名走りました。
あの道は走りやすかった。 PA巡りしたのは言うまでもありません(笑)
今回のテーマは ”富士山を愛でるツーリング”ってことで・・・。
走りメインではなく、とにかく富士山を愛でる旅です(笑)
走りは重視してないんで行きは国一をひたすら東へ。
バイパスが結構いい感じで流れてくれたんで昼過ぎには富士宮まで行けました。
昼飯はどうしようか・・・?
やっぱり、その地の名物を喰いたいんで・・・富士宮と言えば富士宮やきそばでしょ!
ちょいとネットで検索かけると流石、いっぱいでてきた。
で、現在地から近くて有名なとこはと・・・
見っけました。 うたちゃん!
店のおばちゃん・・・メチャ、ハスキーボイスで味があります

オススメはこれだ!! と おばちゃんの一押しメニュー富士宮やきそば
おば 「にいちゃん、どっからきたんや?」
おれ 「名古屋からです」
おば 「暑かったやろ~。 やきそば大盛りサービスしといたるわ~」
有りがたき幸せ・・・その後、茹で落花生、漬物、味噌汁などサービス品が次々と・・・。
こういう家庭的な店好きですわ~。 おばちゃんあんがと!
腹ごしらえした後は、近くに浅間神社があったんで覗いてみることに。
湧玉池
富士山の湧水、ミネラル天然水!
昔、富士登山をする人らは登山前にここで身を清めたらしいです。
コイかと思ったらマスがよーけ泳いでましたわ
さて、次の寄り道ポイントは・・・これまた近くにある”白糸の滝”
普段は滝の下まで行けるらしいけど工事中でNG
隣の ”音止めの滝”
わさびソフトクリームなるもの・・・クセになるうまさ!
いい時間になってきたんで目的地のキャンプ場へ。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
富士山が見え隠れしてるけど絶好のロケーション!
今までのキャンツーの中でダントツNO.1です。
そして夜飯。
キャンツー初の焼き魚登場! 新物のサンマ旨しでした。
他にも何組かキャンパーいたけどみんな静かでゆったりとした時間が過ごせた
そして次の朝
ええ天気や~!
ミルで挽いたやつをドリップしちゃいましょう
”光と影”
カメラもってモーニング散歩へ。
誰もいない草原で1人走りまわって遊んでました(笑)
朝飯喰って撤収作業。 陽が出ると朝とはいえ暑い(汗)
また来ることを誓って行動開始!
まずは・・・
鳴沢氷穴
河口湖、山中湖、西湖と富士山の北部にはいろいろ湖があるけど、もとは一つのデカイ湖だった
富士山の噴火で溶岩が流れ込み残ったのが各湖
沢山ある氷穴や風穴も噴火の遺産らしい
こんな狭いとこ下りてくと・・・
昔は氷を切り出して貯蔵してた。 今では温暖化の影響で観光のために氷をいれてるんだって
さて今度は湖畔道路を・・・
河口湖にはバサーがいっぱい 富士山はずっと頭かくれてるし・・・
御坂峠
こっちも頭が・・・(泣) 抜群の眺望のはずだったのに・・・。
こっから山中湖~御殿場へと時計回りりで富士山一周。
最後に富士宮口の新五合目まで登ろうかと思ったっけど雷雨が近づいてきたんであえなく撤退。
最後の最後で天気崩れちゃった。
最後は締まらんかったけどいいツーリングでした!
帰りは新東名走りました。
あの道は走りやすかった。 PA巡りしたのは言うまでもありません(笑)
2012年09月03日
ゴムボ37 So,Bad
風吹きそうだったんで久しぶりにゴムボで出撃です。
エンジンはあらかじめ試運転してたんで問題なかったけど・・・・ゴムボが・・・・
エアフロアの逆止弁不良でエア入らず&ドーリーのタイヤがバースト(汗)
朝から先行き不安っす。 こういう時は・・・


次はイカ狙いに逃げます(笑)
エンジンはあらかじめ試運転してたんで問題なかったけど・・・・ゴムボが・・・・
エアフロアの逆止弁不良でエア入らず&ドーリーのタイヤがバースト(汗)
朝から先行き不安っす。 こういう時は・・・
こんなもんですわ(泣)
ベイトはよーけおったのに相手にされず。
買ったばかりのTGベイトを持って行かれ。
雨にジャージャー降られる始末。
買ったばかりのTGベイトを持って行かれ。
雨にジャージャー降られる始末。
次はイカ狙いに逃げます(笑)
2012年08月24日
Boating
憧れのアイテム・・・マイボート。
ゴムボやカヤックじゃないよ。
圧倒的なパワーとスピード、そして快適な釣りが楽しめる。
しかし、誰でも手に出来るもんじゃなく船体はもちろん係船料、船検、メンテ代・・・ようは金がかかるんだよね(汗)
とっても敷居が高いのであります・・・。
そんな憧れのアイテムを所有する方から「釣りいっとく?」とお誘いいただき、喰い気味で「行きます」と返事をしたのは言うまでもありません(笑)
これはまさしくマイボート所有の第一歩を踏み出すキッカケになるかも??しれません。
某マリーナに夜明け前に到着。
自分の船じゃないのにボートを目の前にすると妙にテンションが上がっちゃいました(笑)
荷物を積み込んでちゃちゃっとやったら出航準備完了!
当たり前だけど手間はゴムボやカヤックに比べたら比になりません。
そして調子よく釣れてると言うポイントへ。
風ヨシ、潮ヨシ、陽はアツイなかスタート!
満潮8時半だったんで朝一には時合いがくるだろうと読んでたんだけど見事にスカ(泣)
沈黙の時間がしばらく続く・・・。
口火をきったのはオーナーさん。 大ハマチでした。
で、次もオーナーさん。
俺には・・・?
調子のいいインチクを譲り受け数投で・・・

どうもジグよりインチクに分があるらしくお気にのロングジグはド沈黙。
ジグで貫き通したいんだけど信念がないんでインチクに浮気するとまたきやがった(笑)
しかも、ピックアップまであと5mくらいってとこで不意打ちで掛かってガンガン下に突っ込まれ超高切れ。
ポンコツタックルだったんでワインダーのとこから切れるというミラクル起こしましたわ(笑)
これは時合いなのか?
ロングジグ投入ですぐヒット!
なかなかリフトできないトルクフルな走り!
まさか!? キタかーー?
2人でギャーギャー騒ぎながら上がってきたのは・・・

スレ掛かりしてたんで結構苦労しました(泣) ヒラマサかカンパチだとばっか思ってたのに・・・。
もう青物いらないよー。
ポイント変えて・・・

魚探で見るといかにも釣れそうな地形のポイントだったけどこれっきり・・・。
魚はおらんことないはずなんだけどなぁ。
昼からは風が出てきてやりずらくなってきたんで沖上がり。
酷暑の中がんばりました。 またガッツリ焼けた(痛)
わかっちゃいたけどボート素敵っす!
これは真剣に考えないかんかなぁ。
とりあえず最大の砦である嫁を中長期的に説得していこうと考え中(笑)
ゴムボやカヤックじゃないよ。
圧倒的なパワーとスピード、そして快適な釣りが楽しめる。
しかし、誰でも手に出来るもんじゃなく船体はもちろん係船料、船検、メンテ代・・・ようは金がかかるんだよね(汗)
とっても敷居が高いのであります・・・。
そんな憧れのアイテムを所有する方から「釣りいっとく?」とお誘いいただき、喰い気味で「行きます」と返事をしたのは言うまでもありません(笑)
これはまさしくマイボート所有の第一歩を踏み出すキッカケになるかも??しれません。
某マリーナに夜明け前に到着。
自分の船じゃないのにボートを目の前にすると妙にテンションが上がっちゃいました(笑)
荷物を積み込んでちゃちゃっとやったら出航準備完了!
当たり前だけど手間はゴムボやカヤックに比べたら比になりません。
そして調子よく釣れてると言うポイントへ。
風ヨシ、潮ヨシ、陽はアツイなかスタート!
満潮8時半だったんで朝一には時合いがくるだろうと読んでたんだけど見事にスカ(泣)
沈黙の時間がしばらく続く・・・。
口火をきったのはオーナーさん。 大ハマチでした。
で、次もオーナーさん。
俺には・・・?
調子のいいインチクを譲り受け数投で・・・
やっときた大ハマチ(汗)
どうもジグよりインチクに分があるらしくお気にのロングジグはド沈黙。
ジグで貫き通したいんだけど信念がないんでインチクに浮気するとまたきやがった(笑)
しかも、ピックアップまであと5mくらいってとこで不意打ちで掛かってガンガン下に突っ込まれ超高切れ。
ポンコツタックルだったんでワインダーのとこから切れるというミラクル起こしましたわ(笑)
これは時合いなのか?
ロングジグ投入ですぐヒット!
なかなかリフトできないトルクフルな走り!
まさか!? キタかーー?
2人でギャーギャー騒ぎながら上がってきたのは・・・
ワラサかよ!!
スレ掛かりしてたんで結構苦労しました(泣) ヒラマサかカンパチだとばっか思ってたのに・・・。
もう青物いらないよー。
ポイント変えて・・・
これは何カサゴ?
魚探で見るといかにも釣れそうな地形のポイントだったけどこれっきり・・・。
魚はおらんことないはずなんだけどなぁ。
昼からは風が出てきてやりずらくなってきたんで沖上がり。
酷暑の中がんばりました。 またガッツリ焼けた(痛)
わかっちゃいたけどボート素敵っす!
これは真剣に考えないかんかなぁ。
とりあえず最大の砦である嫁を中長期的に説得していこうと考え中(笑)
2012年08月14日
カヤック51 お初です
世間様はお盆に突入ですね。
しかし、今週は天気が悪いみたいで・・・・ヘヘ。 カワイソダネ。
盆前に久しぶりのカヤックやってきました。 めっちゃお久です。
8/9
いつもの前乗り。 日の出はだんだん遅くなってきた。
ここんとこ好調を耳にするポイントからの出艇。
目指すポイントまではおよそ30分の漕ぎ漕ぎタイム。
朝は涼しいと言えどやっぱり夏、じんわり汗ばみます(暑)
先行してた先輩の近くで流していく。
前に来た時にGPSに登録しておいた実績ポイント。
しかしベイト反応なく、やっぱりアタリもない・・・。 潮は効いててイイ感じなんだけどな(汗)
近辺を流してくとうっすらだけど反応アリのところ発見。
魚が付いているのを願いながらロングジグ投入!
ワンピッチで飛ばすと・・・・

スピニングロッドを新調しました・・・中古だけどね

ベイトが消えたんで更なる大物求めて沖へ。
しかし沖は遊漁船らしき船がおるも反応えられず・・・。
沖で会ったゴムボーターさんも”だめですわ~”言うてました。
岸寄りの方にベイトが回ってると先輩からの情報。
向かってみると確かに沖よりイイ感じ!
最近のフェイバリットジグで・・・・

図鑑で調べると・・・どうも「イヤゴハタ」 っぽい。 ハタは似たの多いからややこい。
釣ってから2日目に刺身にしたけど身が硬く旨みがない。 3日目はモチモチ旨みありでした。 火を通した方がうまいかな・・・。
さて次は鯛あたりがいれば満足なんだけどなぁ。
ベイトを追うように漕ぎ進めると、い~感じの根?瀬?を発見!
トップから落ち込んでいく途中のかけ下がりでワンピッチでシャクってたジグに”カツン”とバイト!
反射的に合わせると一瞬乗ったけどバレタ感じがしたんで再度フォールさせてみる。
ん!? 落ちんし・・・。
スラックとって大合わせ! とたんに真下に向かって突っ走る!
ヤバイ! と思ってドラグ調整するも更なるダッシュで・・・あ~残念(泣)
PEがけっこう上で高切れしてました。 ライン古かったんで劣化してたかな・・・。
久しぶりの脳汁ドッパ~系だったのに残念っす。
ヒキからするとブリかヒラマサかカンパチか・・・・。
姿見てないんで何でも勝手な想像ができます(笑)
お気にのジグを持ってかれちゃったんでロングに戻して同じとこ流し直すとまた!
「下に突っ込む」 お~またきたか~?
んで、
「横にビャ~」 ま、まさか・・・。

もう少し粘ってみたけど夏の日差しは強烈でした(汗)
カヤックは足が同じとこばっか焼けるんで火傷手前の状態に・・・。
さすがにギブです。
帰りは・・・・


”次はヒラマサ獲るぞ~” とか言ってみる(願望)
しかし、今週は天気が悪いみたいで・・・・ヘヘ。 カワイソダネ。
盆前に久しぶりのカヤックやってきました。 めっちゃお久です。
8/9
いつもの前乗り。 日の出はだんだん遅くなってきた。
ここんとこ好調を耳にするポイントからの出艇。
目指すポイントまではおよそ30分の漕ぎ漕ぎタイム。
朝は涼しいと言えどやっぱり夏、じんわり汗ばみます(暑)
先行してた先輩の近くで流していく。
前に来た時にGPSに登録しておいた実績ポイント。
しかしベイト反応なく、やっぱりアタリもない・・・。 潮は効いててイイ感じなんだけどな(汗)
近辺を流してくとうっすらだけど反応アリのところ発見。
魚が付いているのを願いながらロングジグ投入!
ワンピッチで飛ばすと・・・・
やり~! ワラサとは呼べない? 大ハマチ
スピニングロッドを新調しました・・・中古だけどね
ソルチガ~! 入魂しました。 いい仕事してくれます!
ベイトが消えたんで更なる大物求めて沖へ。
しかし沖は遊漁船らしき船がおるも反応えられず・・・。
沖で会ったゴムボーターさんも”だめですわ~”言うてました。
岸寄りの方にベイトが回ってると先輩からの情報。
向かってみると確かに沖よりイイ感じ!
最近のフェイバリットジグで・・・・
ホウキハタ!? と思いきやラインがちがう?
図鑑で調べると・・・どうも「イヤゴハタ」 っぽい。 ハタは似たの多いからややこい。
釣ってから2日目に刺身にしたけど身が硬く旨みがない。 3日目はモチモチ旨みありでした。 火を通した方がうまいかな・・・。
さて次は鯛あたりがいれば満足なんだけどなぁ。
ベイトを追うように漕ぎ進めると、い~感じの根?瀬?を発見!
トップから落ち込んでいく途中のかけ下がりでワンピッチでシャクってたジグに”カツン”とバイト!
反射的に合わせると一瞬乗ったけどバレタ感じがしたんで再度フォールさせてみる。
ん!? 落ちんし・・・。
スラックとって大合わせ! とたんに真下に向かって突っ走る!
ヤバイ! と思ってドラグ調整するも更なるダッシュで・・・あ~残念(泣)
PEがけっこう上で高切れしてました。 ライン古かったんで劣化してたかな・・・。
久しぶりの脳汁ドッパ~系だったのに残念っす。
ヒキからするとブリかヒラマサかカンパチか・・・・。
姿見てないんで何でも勝手な想像ができます(笑)
お気にのジグを持ってかれちゃったんでロングに戻して同じとこ流し直すとまた!
「下に突っ込む」 お~またきたか~?
んで、
「横にビャ~」 ま、まさか・・・。
これかい! いいランしてくれたんで楽しめたけどね
もう少し粘ってみたけど夏の日差しは強烈でした(汗)
カヤックは足が同じとこばっか焼けるんで火傷手前の状態に・・・。
さすがにギブです。
帰りは・・・・
らくち~ん 曳航作業してもらいました(笑)
先輩と2人分の釣果
”次はヒラマサ獲るぞ~” とか言ってみる(願望)
2012年08月07日
一つ鉛スッテ釣行
最近、流行りつつある”一つ鉛スッテ”・・・試してきました!
流行りもの・・・嫌いじゃないっす(笑)
ちなみにルアー船の乗合いは初めてだったりします。
8/3 日本海
ポイントは40ちょいの水深。 アンカー入れて灯りを煌々と焚いてスタート!
灯りの効果がでるまで少しかかったけど・・・

鉛のほうじゃなくて浮きスッテにきました。
本来は鉛スッテ1本でやるもんなんだろうけど浮きスッテを1つまで追加OKみたいです。
同乗した先輩も・・・


あ、しかも2杯掛けだし!
先輩と隣の兄さんはポンポン釣ってくのに間の自分はたまにくるだけ・・・(汗)
違いはなんだ!?と見てみるとシャクリとアタリのとり方・・・?
あと浮きスッテの色!!
先輩の魅惑の浮きスッテにはイカが猛烈アタックしとるやん!
自分はその魅惑のカラースッテ持ってないし(泣)
なくても頑張ろうと思ってたら隣の神(先輩)がそっと魅惑のスッテを置いてってくれたました(感謝)
それを授かったらそりゃもう・・・

こっから猛烈スパートかましたろうかと思いきやタナがコロコロ変わるし乗らへんらで数が伸びず・・・。
妄想では軽く50杯以上は釣れてるはずなんだけど現実は厳しいっす(泣)
結局沖上がりまでポツポツで・・・結果はじゅうなん杯というな結果・・・。
竿頭が30杯らしいんで初心者の自分はこんなもんかな・・・と納得・・・できないっす!
また近いうちリベンジ頑張りまっす!
流行りもの・・・嫌いじゃないっす(笑)
ちなみにルアー船の乗合いは初めてだったりします。
8/3 日本海
ポイントは40ちょいの水深。 アンカー入れて灯りを煌々と焚いてスタート!
灯りの効果がでるまで少しかかったけど・・・

無事ゲット!
鉛のほうじゃなくて浮きスッテにきました。
本来は鉛スッテ1本でやるもんなんだろうけど浮きスッテを1つまで追加OKみたいです。
同乗した先輩も・・・
船長に「エロい顔の時に撮らなアカン」って言われました(笑)
あ、しかも2杯掛けだし!
先輩と隣の兄さんはポンポン釣ってくのに間の自分はたまにくるだけ・・・(汗)
違いはなんだ!?と見てみるとシャクリとアタリのとり方・・・?
あと浮きスッテの色!!
先輩の魅惑の浮きスッテにはイカが猛烈アタックしとるやん!
自分はその魅惑のカラースッテ持ってないし(泣)
なくても頑張ろうと思ってたら隣の神(先輩)がそっと魅惑のスッテを置いてってくれたました(感謝)
それを授かったらそりゃもう・・・

これもんだがね~(喜) 胴長39cm
こっから猛烈スパートかましたろうかと思いきやタナがコロコロ変わるし乗らへんらで数が伸びず・・・。
妄想では軽く50杯以上は釣れてるはずなんだけど現実は厳しいっす(泣)
結局沖上がりまでポツポツで・・・結果はじゅうなん杯というな結果・・・。
竿頭が30杯らしいんで初心者の自分はこんなもんかな・・・と納得・・・できないっす!
また近いうちリベンジ頑張りまっす!
2012年07月31日
ソロキャンツーin 八ヶ岳
久しぶりの更新です。
でも釣りネタではありません・・・。 だって釣り行ってないんだもん。
このたび単車(NC700X)を新調しまして初のキャンツーに行こうと計画したわけです。
ま、ただ単に単車にのりたい! というだけだけど(笑)
キャンプ地は西岳麓の立場川キャンプ場に設定。
初日に松本城を眺めキャンプ地泊、2日目早朝からビーナスラインを走っちゃおうという計画。
今回は無計画迷走ではなくキッチリとプランニングしました。
7/29
晴天の中5時過ぎに家を出発。
当たり前のように今回もオール下道っす。 だってETCついてないし・・・。
R153~R420を経由してR151へ。 ひたすら山ん中を疾走。
R152へでてさらに北上し昼過ぎに松本へ・・・。
道中、山間部は涼しかったけど松本は凄い暑い(汗) 止まったらヘルメットの中汗タラタラ状態
ちょうど昼飯時だったんで、せっかくならなんか名物でもないかなと探してると”山賊焼き”なるものを発見!

>“池国”なるお店 雰囲気バツグンです
でも釣りネタではありません・・・。 だって釣り行ってないんだもん。
このたび単車(NC700X)を新調しまして初のキャンツーに行こうと計画したわけです。
ま、ただ単に単車にのりたい! というだけだけど(笑)
キャンプ地は西岳麓の立場川キャンプ場に設定。
初日に松本城を眺めキャンプ地泊、2日目早朝からビーナスラインを走っちゃおうという計画。
今回は無計画迷走ではなくキッチリとプランニングしました。
7/29
晴天の中5時過ぎに家を出発。
当たり前のように今回もオール下道っす。 だってETCついてないし・・・。
R153~R420を経由してR151へ。 ひたすら山ん中を疾走。
R152へでてさらに北上し昼過ぎに松本へ・・・。
道中、山間部は涼しかったけど松本は凄い暑い(汗) 止まったらヘルメットの中汗タラタラ状態
ちょうど昼飯時だったんで、せっかくならなんか名物でもないかなと探してると”山賊焼き”なるものを発見!
>“池国”なるお店 雰囲気バツグンです

で、これが山賊焼きなるもの・・・見た目鳥からっぽいけど。 メッチャ、ボリューミーです。
喰ってみると・・・ウマし!! アブラ物で胸やけする今日この頃ですがこいつはイケマス!!
あっという間に完食し、いざ松本城へ。
国宝 松本城
国宝&黒壁の城ってのは初めて見ました。 カッコイイっすね!
こういうアングル好きです
ゆっくり見たかったんだけど暑さと人の多さにやられて1時間もしんうちにギブアップ(汗)
逃げるように南下してキャンプ場へ。
ここのウリは繁盛期の静けさと価格みたいです。 確かに・・・・イイです。
土曜日だってのにあんま人がいない。 子連れがいないんでメッチャ静かです。 気に入った!
近くの温泉・・・もみの湯。 すっごい人で洗い場が土日のSAの女子便並みに並んでました。 これには閉口(汗)
”バーゲンセールは嫌いや”といつも愚痴をこぼしていた小学校の時の先生のセリフをふと思い出す(笑)
子供の頃はその意味がよく分からんかったけど今では”あーなるほど”と妙に同感しちゃう。
そそくさと風呂を出て買い出しタイム。
本日のメインディッシュは・・・
ジンギスカン
ジンギスカンっていえば北海道かと思ってたけど袋に”信州名物”って書いてありました
刺身用にタコ買ったけど醤油なかったんで丸焼にしてやったぜぃ~ ワイルドだろ~
このへんから酔っぱらって記憶が曖昧・・・。
焚き火はやってたみたい・・・。 ここは直火もOKらしいです
確か雷鳴って雨降り出したんでテント入ったらそのまま寝ちゃいました(笑)
2日目
キャンプに来ると勝手に目が覚める。 4時半過ぎ・・・朝マズメ(笑) 家ではまずない時間。
寝てたらもったいない・・・時間を有効に使うべく脳が働いてるんだろね。
早朝の朝靄のなかビーナスラインを目指す!
ヒンヤリ冷えた空気を切り裂いて走るあの感覚は病みつきになる。
この時間だと車が少ないんで走りやすいです
ここから上はガスで視界が悪かった
美ヶ原の美術館前 すでに沢山の単車が休憩してました
こっから同じルートで戻る
帰りはガスも取れてスンバらしい景色を堪能できました
キャンプ場に戻りテントなどを撤収して帰路へ・・・。
今度はこのキャンプ場をBCにして八ヶ岳トレッキングなんかもいいかなと・・・。
あと渓流釣りにマウンテンバイクでダウンヒル・・・やってみたいことありすぎです(笑)
次回は釣行記書けっかな~?
2012年07月03日
ヤマノボリ 木曽駒が岳
7月2日。 前々日までの天気予報とはうってかわって晴れ模様!
断念しようかと思ってたけど・・・行くぞ! 木曽駒!
菅平BCからバス&ロープウェイを乗り継ぐ。










ちょっと休憩して出発

さあ、あともうちょい!

一気に駆け上がって・・・

しんどかった~(汗) でも眺めは抜群! やっぱ来てよかった!

さ、休憩したら下山っす。 頂上からの眺めが名残惜しいけど・・・。




自分も子供背負ったまま滑ってきました。 子供はナゼかゲラゲラ。 相当気にいったみたい(笑)
最後の最後で難関があったけどメッチャ楽しかった!
また来たい山でした!

断念しようかと思ってたけど・・・行くぞ! 木曽駒!
菅平BCからバス&ロープウェイを乗り継ぐ。
わずか7分ほどで標高2612mへ
。この晴れ模様! 梅雨とは思えない・・・最高!
千畳敷にはまだまだ雪がガッツリありました
遥か向こうには富士山の頭も見える!
八丁坂 しんどかった・・・(汗)
娘もがんばって登りました!
嫁もがんばります。
宝剣岳
ちょっと休憩して出発
中岳
さあ、あともうちょい!
目指すはあのテッペン!
一気に駆け上がって・・・
木曽駒が岳 登頂!
しんどかった~(汗) でも眺めは抜群! やっぱ来てよかった!
メシ喰ったあと子供はシャボン玉遊びに夢中(笑)
さ、休憩したら下山っす。 頂上からの眺めが名残惜しいけど・・・。
宝剣岳まで下りてきたらガスが・・・。
下りはキッツイ。 この後、あの雪では・・・
こうなります(汗) アイゼンないもんで滑るわ滑るわ・・・・
自分も子供背負ったまま滑ってきました。 子供はナゼかゲラゲラ。 相当気にいったみたい(笑)
最後の最後で難関があったけどメッチャ楽しかった!
また来たい山でした!
2012年06月29日
カヤック 50 梅雨の合間に・・・
梅雨の中休み、久しぶりに浮いてきました。
6/26 北方面





アオハタアオハタアオハタ 一番デカイの49です。 自己新かも・・・。
まったりしてたらブイ~ンと先輩登場。
なんかでっかい尻尾がはみ出てますけど・・・・(驚) シーバスかと思ったら・・・

流石大物ハンター。 最近はメーターオーバーの大鰤もやっちゃってるし・・・。 強烈っす!
で、昼過ぎには撤収っと。
今回はポイント外れるとホントーに長い沈黙が続いてなかなかの修行でした。

6/26 北方面
味噌汁行きに決定
結構な重量感でデカ根魚かと思いきやスレのレンコ(泣)
リーダー入る直前にバレたんだけど浮き袋でてたんで浮上してきたとこを捕獲(笑)
アオハタアオハタアオハタ 一番デカイの49です。 自己新かも・・・。
まったりしてたらブイ~ンと先輩登場。
なんかでっかい尻尾がはみ出てますけど・・・・(驚) シーバスかと思ったら・・・
あ~またやらかしてますわ! 89のマグナムサイズ!
流石大物ハンター。 最近はメーターオーバーの大鰤もやっちゃってるし・・・。 強烈っす!
で、昼過ぎには撤収っと。
今回はポイント外れるとホントーに長い沈黙が続いてなかなかの修行でした。
おしまい。
Posted by コイン at
23:37
Comments(4)
2012年05月30日
ソロキャンツーin丹後
たまにはキャンツーにでも。
行き先は悩んだ挙句、未開の地の京都は丹後半島へ。
狭い日本だけど、まだまだ行ったことない地はたくさんあります。
いつものケチケチオール下道の行程でプラン組んでみました。
5/28~29 一泊2日 ソロキャンツー 丹後
名四~鈴鹿スカイライン

R1~R9山陰道へ
見どころあんまないな~と流してると、遠くに良さげな城発見!
本日初の寄り道。



ひとつウンチクが増えました(笑)
R9~R176~R178経由で天橋立をスルー。 伊根の舟屋群に到着。


ここで昼食を済ませ、さらに北上すると浦嶋神社なるものを発見。


さ~目的地はあと少し!
丹後半島の北端、経ヶ岬までやってきました




腹が満たされ21時過ぎにはオヤスミなさい・・・。
走行距離 約330キロ
翌朝、4時過ぎには勝手に目が覚める。
なんて健康的な生活(笑)
テントを乾かしながら撤収していき30分後には出発。
西へ移動し・・・

山陰海岸は山陰海岸ジオパークというのに指定され貴重な地形や地質遺産があるらしいです

ここでサーファーを眺めながら朝飯。 出勤前の波乗りなのか8時前には急いで帰ってった(笑)
ボチボチ自分も帰路へ・・・。
R27~舞鶴



このへんから雲行が怪しく・・・。 案の定降ってきました(泣)
カッパは持ってたけど着るのめんどいんで1時間くらい足止めくらっちゃいました
雨が止んだのを見計らってR27小浜経由でいつもの道へ・・・・。
走りなれた庭みたいな道を経由し夕方前には家着。
走行距離 約280キロ
今回はキャンプ地選定に失敗・・・。
琴引浜あたりがよかったかなぁ・・・・。
そういえば、しっかり釣り具屋寄ってきました。 しかも2軒(笑)

">(左)アオリ専用醤油 (右)ブリ専用醤油
何故か釣り具ではなく醤油買ってました(笑)
行き先は悩んだ挙句、未開の地の京都は丹後半島へ。
狭い日本だけど、まだまだ行ったことない地はたくさんあります。
いつものケチケチオール下道の行程でプラン組んでみました。
5/28~29 一泊2日 ソロキャンツー 丹後
名四~鈴鹿スカイライン
まだまだ山間部はサムイです
R1~R9山陰道へ
見どころあんまないな~と流してると、遠くに良さげな城発見!
本日初の寄り道。
福知山城
別に城マニアではありません(笑) でも、カッコイイのは確かです。城の土台に石塔らしきものを発見!
明智光秀が築城の際、治政に反抗する社寺を壊して石塔、灯篭などを基礎に使わせたらしいです・・・。ひとつウンチクが増えました(笑)
R9~R176~R178経由で天橋立をスルー。 伊根の舟屋群に到着。
こんなとこに住んだら毎日釣り三昧間違いなし。 船が直接家の中に入っちゃうんだもん
道の駅 舟屋の里伊根 からは伊根湾が一望できます
ここで昼食を済ませ、さらに北上すると浦嶋神社なるものを発見。
各地に浦島太郎の伝説が残されてるけどここもその一つみたいです。
カメの甲羅が・・・。 まさか、これに乗って竜宮城へ行ったんだろか?
さ~目的地はあと少し!
丹後半島の北端、経ヶ岬までやってきました
経ヶ岬灯台
こっからの景色は絶景!
15分くらいの移動でキャンプ地へ。サンセットが見られるかと思いきや・・・残念な地形と薄曇りでした…失敗
近くの温泉で疲れを癒し、晩餐は・・・焼き肉パーティー。 と言ってもハラミとホルモンしかないけどね(笑)
腹が満たされ21時過ぎにはオヤスミなさい・・・。
走行距離 約330キロ
翌朝、4時過ぎには勝手に目が覚める。
なんて健康的な生活(笑)
テントを乾かしながら撤収していき30分後には出発。
西へ移動し・・・
屏風岩
山陰海岸は山陰海岸ジオパークというのに指定され貴重な地形や地質遺産があるらしいです
琴引浜 鳴き砂で有名らしいです
ここでサーファーを眺めながら朝飯。 出勤前の波乗りなのか8時前には急いで帰ってった(笑)
ボチボチ自分も帰路へ・・・。
R27~舞鶴
舞鶴海上自衛隊 補給艦 ましゅう
赤レンガ倉庫群 映画の撮影にも使われたらしいです
このへんから雲行が怪しく・・・。 案の定降ってきました(泣)
カッパは持ってたけど着るのめんどいんで1時間くらい足止めくらっちゃいました
雨が止んだのを見計らってR27小浜経由でいつもの道へ・・・・。
走りなれた庭みたいな道を経由し夕方前には家着。
走行距離 約280キロ
今回はキャンプ地選定に失敗・・・。
琴引浜あたりがよかったかなぁ・・・・。
そういえば、しっかり釣り具屋寄ってきました。 しかも2軒(笑)
">(左)アオリ専用醤油 (右)ブリ専用醤油